いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
大阪市平野区の骨盤矯正
交通事故治療の頼れる整骨院
極キワミ整骨院 です!!
今回の担当は 受付の しのぶです( ´ ▽ ` )ノ
3月に入って先日お雛様が終わりましたが、我が家ではお雛様のお人形を出すのを忘れていて、そのせいか当日は私1人でちらし寿司を食べる羽目になってしまいました
。゚(゚´ω`゚)゚。 トホホ
さて、話は変わりますが最近春の陽気だったかと思うと、突然寒さがぶり返すというような気候に翻弄させられています。
まさに《三寒四温》
三寒四温の意味は、「寒い日が3日ほど続いた後に、暖かな日が4日ほど続き、繰り返す」というものです。
そしてそこから、一週間の間に寒暖の差が大きくなることを表すようになりました。
しかし日本の冬は、どちらかと言うと寒い日と暖かい日の差がそれほど大きくない日がほとんどなのではっきりと「三寒四温」だと感じられるのは、年に1度か2度ほどだと言えるのではないでしょうか(^_^;)
ちなみにこのような気温の変化があらわれやすいのは、2月から3月にかけて。
そう!ちょうど今頃です!
そのため、冬の終わりから春先の天候を表す言葉として、主に使われるようになったようです。
また『寒い日と暖かい日を繰り返しつつ、だんだん暖かい春に近づく』という意味で使うことがあります。
でも本来の意味には、春に近づくという意味はないんですね。
日本では冬の終わりから春先にかけて使われる「三寒四温」。しかし本当は、真冬の気候をあらわす言葉でした。
三寒四温は日本で生まれた言葉ではなく、主に中国大陸北東部や朝鮮半島北部の気候を表す意味で使われていたようです。
この時期、卒業式があちらこちらで行われ天候がとても気になりますね!
できれば暖かで晴天に恵まれ、いい想い出になればと願います

受付しのぶでした_φ( ̄ー ̄ )
興味のある方は【エキテン】でも患者様のお声をご覧頂けます‼︎
そちらも是非ご覧下さい。