いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
今回はトガが担当します。
年に数回、血液検査をきちんと受けている方なら、
血液成分や血圧の状態は定期的にチェックできますよね!?
しかし、大切なのは、
血行は直接数値化できるわけではないため、
例えば次のような症状、心当たりはありませんか?
血行不良によって乳酸をはじめとする疲労物質の代謝が滞ってしま
筋肉が緊張して硬くなると、
これが痛みの原因となるわけです!!m(_ _)m
特に、頭を支える首や、身体の軸を成す腰、
体重の負荷がかかる関節には疲労物質が溜まりやすいと言われてい
血液の役割の一つが、体温の調整。
血行が悪くなると、身体の各所に熱を運ぶ機能も低下するため、
結果として、風邪や頭痛、生理痛など様々な不調をきたします。
血行が悪くなると、お肌の新陳代謝(ターンオーバー)
その結果、くすみやかさつき、シミといった嬉しくない症状が…。
肌細胞に栄養も行き届かなくなるため、血色も悪くなりがちです。
二の腕運動!>>